帰省時に持ちかえってゆっくり読もうと思ったパノフスキーの『象徴形式としての遠近法』
本文70ページほどであとは全部注と画像なのに、何度読んでも頭に入って来ないのは暑さのせいか?このテの本は、何度読んでもちんぷんかんぷん…
だからしつこく何度も読む。
遠近法は、ある時代固有のものであり、そしてその時代の世界観とリンクしている
ということは、わかった。
遠近法の作図による像と、実際の人の目に見える像の違い(ゆがみの部分)を、もう少し丁寧に読み直したい。
2010-08-22
帰省時に持ちかえってゆっくり読もうと思ったパノフスキーの『象徴形式としての遠近法』
本文70ページほどであとは全部注と画像なのに、何度読んでも頭に入って来ないのは暑さのせいか?このテの本は、何度読んでもちんぷんかんぷん…
だからしつこく何度も読む。
遠近法は、ある時代固有のものであり、そしてその時代の世界観とリンクしている
ということは、わかった。
遠近法の作図による像と、実際の人の目に見える像の違い(ゆがみの部分)を、もう少し丁寧に読み直したい。